PAGE TOP ▲

Master/Doctoral Theses

Master Theses

AY2018

International Relations

  • 英国における移民問題の安全保障化―2016年6月レファレンダムに至る過程のディスコース分析―
  • 民主政と政党のあり方―カナダの政党を事例に―
  • 海外における事業展開と「人」の現地化に関する文化人類学的研究―ミャンマーの日系人材育成企業を事例に―
  • 米国の対キューバ経済制裁―アイゼンハワー政権の制裁発動をめぐる政策決定過程分析―
  • 国際協力が生み出すストリートチルドレン―フィリピン・ゼブ島における日系NGOの支援活動の事例から
  • 権威主義体制における公共圏―Weiboを事例として―

Sociology

  • 性暴力被害について語ることに関する社会学的研究―当事者手記の分析から―
  • 意思決定過程における規範的秩序
  • 延命医療言説の変遷に関する社会学的研究~胃ろうの大衆化とその批判的言説を例に~
  • 部活動を通した教師の社会化―顧問教師への聞き取りを手掛かりにして―
  • オンラインゲームのプレイヤー間の人間関係―中国におけるMMORPGを事例として―
  • 中国におけるパラサイト・シングルの形成要因に関する研究―中国大慶市出身の若者のライフコースから―

AY2017

International Relations

  • 伝統文化の地域資源化による「つながり」の創造—常陸大宮市西塩子の回り舞台の「復活」をめぐる事例より—
  • 留学経験の言語化とキャリアディベロップメント—在豪日本人留学生の事例から—
  • 災害経験・記憶伝承の場における境界設定と脱構築の可能性—東日本大震災後の宮城県石巻市での震災伝承の実践から—
  • 現代日本におけるニューカマーのエスニック・アイデンティティ—高等教育を経た第二世代による語りを中心に—
  • 北海道における北方領土「4島返還」論の形成過程
  • 南シナ海領域問題における行動規範策定作業—2016年大統領選後のフィリピンの変節を中心に—
  • A comparative analysis of the role of government in the development of the film industry in Ghana and in Senegal since independence
  • What Ails the Microfinance Institutions in Ghana?

Sociology

  • 「大人」と「子ども」の境界をめぐる表象の社会学 女性・ティーン向けファッション雑誌の分析から
  • 韓国の少年非行における学業負担仮説の再検討
  • 進路としての防衛大学校—進学要因の政軍関係論的意義を焦点に—
  • 犯罪者手記と動機の語彙 「本当の動機」を問い直し続ける二つの事例から
  • 学校ダンス教育にみる体育教師の身体—体育教師ライフヒストリーを手掛かりにして—
  • 立身出世主義の中国にみる「素質教育」の課題—大連市の高校における「社団」の調査を通して
  • 地方自治体における子育て支援住宅政策の展開—茨城県大子町を事例として—
  • 女医の歴史社会学—戦前における女医の啓蒙活動を中心に—
  • 学校給食の歴史社会学—近代日本における<集団的な食生活>への問い
  • 日本における農業実習経験の意味づけ~新世代農民工出身の中国人技能実習生の社会移動からの考察を中心に~

AY2016

International Relations

  • 海賊対策における国際協力と日本
  • 「核常兼備」の解明から見える中国の核抑止−人民解放軍軍人の「欺瞞」と「牽制」−
  • 訪日中国人観光客の観光形態についての研究-北海道を訪れる中国人観光客を中心として-
  • An Analysis of the Efforts of the United States-Nigeria Binational Commission towards Achieving Peace and Stability in the Niger Delta Region
    (ニジェール・デルタ地方の平和と安定を達成するための米国ナイジェリア二国委員会による努力の分析)
  • 環境問題による地域住民の意識変化および共有資源管理への考察-北京におけるPM2.5の事例を中心に

Sociology

  • School-based Curriculumを通じた教育NPOと学校の相互作用―JA中国を事例にして―
  • 芸術を通して開かれる公共性への可能性―中央線沿線における都市型アートプロジェクト・TERATOTERAを事例として―
  • 自己啓発の吸引力――就職活動における学生の語りから
  • 被爆者ではない語り部はどう語ればよいか−平和活動に携わる非体験世代の技法と工夫
  • 抗日戦争映画の新局面−現代中国社会と「南京!南京!」

AY2015

International Relations

  • 都市農村交流と地域住民の主体性の生成と変化―山口県長門市俵山地区の実践から―
  • フットパスを活用した持続可能な地域づくりの展開―熊本県下益城郡美里町の事例を中心として―
  • NGOのビジネス展開におけるパートナーシップと社会的役割
  • The Impact of Oil Multinational Corporations on Security in the Niger Delta Region of Nigeria
    (ナイジェリアのナイジャデルタ地域における石油多国籍企業の安全保障上の影響)
  • Performance, Emotion and Imagination – Pop Music’s Emergence and Mixture with Patriotism Ballads in Mainland China-
    (パフォーマンス、感情とイマジネーション―中国大陸におけるポップミュージックの出現及び愛国歌謡曲との融合―)
  • Destruction of States: A Comparison of Cases in British West Africa
    (国家の崩壊―旧英領西アフリカにおける事例の比較)
  • 日本のアニメや漫画から見る中国若者のダブルスタンダード―ステレオタイプの理論を踏まえて―
  • 中国の「耽美」文化に関する研究―中国の腐女子の生態とその社会における影響を中心に

Sociology

  • 刑事司法における世論の制度化―近代日本の死刑存廃論争
  • スピリチュアル本による自己変容の諸様式
  • 地域で生きること地域を守ることのリアリティ―岩手県宮古市における消防団の文化的標準―
  • 中国社会における医師と患者の関係について
  • 工業化された農村における「農作業」の意味―紹興地域のX村を事例として―

AY2014

International Relations

  • 「国際貢献」の軌跡―言説の変動をめぐる諸相―
  • 「もの」と地域性―山形県産日本酒が「地酒」になる過程を題材として
  • 沖縄の返還軍用地における集落の再構成―読谷村宇座の民族誌的研究
  • 社会開発プロジェクトの地域展開に関する民族誌的研究―バングラデシュ地方行政における参加型農村開発プロジェクトの事例から―

Sociology

  • 日本の高校教育における生徒の包摂不可能性の顕在化と1970年代―『月刊生徒指導』に見られる教師の語りに注目して―
  • いじめ問題の新たな構築過程の考察~大津いじめ自殺事件における外部調査委員会の登場とその報告書に注目して~
  • 八幡製鉄『製鉄文化』に見る職場文学の誕生と変容
  • 戦犯裁判と日本人の「表象」―BC級戦犯をめぐる新聞報道の分析から―
  • 現代中国の「大学生村官」に関する社会学的考察―インタビュー調査を手がかりに―
  • 現代中国におけるネット・コミュニケーションの研究~人海検査に見られる話題のネタ化を中心にして~
  • 「幼女」の語られ方―中国現行刑法における「嫖宿幼女罪(幼女買春罪)」の解釈をめぐる法的言説と日常的言説
  • ソーシャルワーカーによる逸脱行動の原因構築―台湾における非行少年の家庭環境をめぐる解釈と介入

AY2013

International Relations

  • 地球市民」という政治思想―戦後左翼思想の進化の過程を中心に―
  • 現代モロッコ王国におけるマイクロファイナンスの実践論理に関する人類学的研究
  • An Assessment of the Anti-Nuclear Movement in Post-3.11 Japan: from the Political Opportunity Structure Perspective
  • まちづくりにおける食の開発と地域資源としての活用 ―茨城県土浦市つちうら咖喱物語を事例として―
  • 国際政治理論と歴史の関係性に関する一考察:英国学派の国際社会論を事例として
  • 中国人による日本的花見の受容―日本の花見文化と比較する―
  • 日本の捕鯨政策をめぐる対米外交と内政 ―1982年の商業捕鯨モラトリアムへの対応と日米漁業交渉との相互連関―

Sociology

  • 犯罪少年の家族に対する責任帰属の論理
  • 摂食障害はどのように語られてきたのか―新聞を中心とした通時的語りの考察―
  • 深圳市における外地人の帰属意識―都市ホワイトカラーの定着志向と流動志向からの考察
  • 歴女の間の活動から見る現代女性のコミュニケーション作法

AY2012

International Relations

  • 中国の戸籍制度と都市部における二元構造の現状-寧波市における新世代農民工に基づく聞取り調査から-
  • 中国における区域経済一体化と地方ガバナンスの変容―湖南省長株潭都市群建設を事例に
  • 日本における王位-なぜ日本において王位が1400年以上も存続してきたのか-
  • 戦後アジア主義の軌跡―敗戦直後から1970年代までを中心に―
  • 欧州安全保障防衛政策の進展をめぐる調和と対立
  • An Interpretation to China’s Tough Stance in the Disputes regarding the Islands in South China Sea

Sociology

  • 「在日としても」生きるために―出会いの<場>で作られるエスニシティの解読―
  • 「無垢な犯罪被害者」という制度―通り魔・爆破テロ記事に見る「被害者」カテゴリーの変容とその言説史
  • 地方都市における戦争の記憶とその展示―愛媛県松山市「坂の上の雲」フィールドミュージアムの事例から―
  • 小児Ⅰ型糖尿病者のライフヒストリー―隠しながら〈普通〉に生きる人々の生活実践―
  • 「性同一性障害」と大衆言説―「社会問題の社会学」の視角から―

Doctoral Theses

AY2017

International Relations

  • 代表制の危機から市民参加の制度化へ―ペルーとベネズエラの政治変化にみる危機、アウトサイダー、市民参加―
  • Constructing Concordance in Chinese Civil-Military Relations: The Sources of Regime Stability and External Activism
  • A New Dynamism of Regionalism towards ASEAN Connectivity and Its Linkage with National and Local Development Projects:
    A Case Study of Indonesia

AY2016

International Relations

  • 階層秩序の維持と創出に関する人類学的研究-ミクロネシア連邦ポーンペイ社会における首長制の事例から-

AY2015

International Relations

  • Politics of Regulations of ICTs Telemedicine: Analysis of Rural Areas of Peru
    (ICTを利用した遠隔地医療政策の政治学―ペルー農村部の分析―)
  • Anti-Corruption Demands and Government’s Defense: The Case of Peru, 2000-2014
    (汚職防止の要請と政府の対応―ペルーの事例、2000-2014―)

Sociology

  • ソフトウエア開発現場における自発的・没入的労働エスノメソドロジー―X社開発部門で働くエンジニアたちの語りから―

AY2014

International Relations

  • Language Politics and State Policy in Nepal: A New Perspective

AY2013

International Relations

  • Reimagining the Filipino Nation: Insights from the Filipino Diaspora Experience in East Asia

AY2012

International Relations

  • アメリカにおける福祉国家再編の起源‐ニクソン政権の福祉改革を中心に‐

Graduate Destinations

Completed Master’s Program

AY2018

  • Academic advancement: 3 students (Doctoral Program in International Public Policy, doctoral program abroad, etc.)
  • Employment: 8 students (public and private sectors)
  • Seeking employment: 1 student

AY2017

  • PhD programs: 5 students (Doctoral Program in International Public Policy)
  • Employment: 12 students (local public servant, private sector, etc.)
  • Seeking employment: 1 student

AY2016

  • PhD programs: 3 students (Doctoral Program in International Public Policy)
  • Employment: 5 students (local public servant, private sector, etc.)
  • Seeking employment: 1 student
  • Returned to home country: 1 student

AY2015

  • PhD programs: 2 students (Doctoral Program in International Public Policy)
  • Employment: 7 students (local public servant, private sector, etc.)
  • Seeking employment: 4 students

AY2014

  • PhD programs: 6 students (Doctoral Program in International Public Policy, Kyoto University Graduate School)
  • Employment: 5 students (local public servant, private sector, etc.)
  • Seeking employment: 3 students

AY2013

  • PhD programs: 4 students (Doctoral Program in International Public Policy, University of Tokyo, graduate school overseas)
  • Employment: 4 students (independent administrative corporation, private sector, etc.)
  • Seeking employment: 3 students
  • Repeating year: 3 students

AY2012

  • PhD programs: 4 students (Doctoral Program in International Public Policy)
  • Employment: 3 students (high school teacher, private sector, etc.)
  • Seeking employment: 1 student
  • Repeating year: 4 students

Doctoral Program (completed between the academic years 2013/2014–2017/2018)

  • National universities: 8 students
  • Private universities: 2 student
  • Overseas universities: 2 students